最近は仕事で、古い日本語を英語へ翻訳することがおおいのですが、なにせ本当に文章が古いため使われている言葉も辞書無しでは
絶対に読めないのです。同じ日本語なのに、昔の人々は本当にこんな言葉を日常でつかっていたのかな?と、考えてしまう程です。
さて、その難しい日本語を英語に翻訳するときに、どうしたら良いのでしょうか?
たとえば、
『なんじは~~』という日本語の表現がありますよね。簡単に翻訳すると、『あなたは』というふうにになるのでしょうが、それをどう英語に翻訳するか???古い英国風に『thee~~』とするのがよいか?
私が決断した答えは、普通に『you~~』と翻訳することです。別にイギリスの古い言葉に訳しても、カルチャーは違う訳ですし、100%日本の『和』や『わびさび』を伝えるのは無理ですからね。というか0%しか伝わらないでしょう。しかたのないことです。
ともかく、翻訳は気を使う仕事なのでした、、。
編集:
BIT英会話・柏
theme : 英語
genre : 学問・文化・芸術